![]() ■C-198 若杉聖子 白磁立鼓花器 SOLD OUT |
![]() ■C-196 若杉聖子 白磁茶碗(共箱) SOLD OUT |
![]() ■C-197 若杉聖子 白磁茶碗(共箱) SOLD OUT |
![]() ■C-194 若杉聖子 白磁掛花入 SOLD OUT |
![]() ■D-150 若杉聖子 白磁七寸皿 SOLD OUT |
![]() ■D-152 若杉聖子 白磁七寸輪花皿 SOLD OUT |
![]() ■C-195 若杉聖子 白磁一輪花入 SOLD OUT |
![]() ■D-149 若杉聖子 白磁四寸絵替組皿 SOLD OUT |
![]() ■F-612 若杉聖子 白磁片口 SOLD OUT |
![]() ■F-613A 若杉聖子 白磁湯呑 SOLD OUT |
![]() ■F-611 若杉聖子 白磁盃(共箱) SOLD OUT |
![]() ■F-615A 若杉聖子 白磁湯呑 SOLD OUT |
![]() ■C-142 若杉聖子 白磁ピッチャー SOLD OUT |
![]() ■F-345 若杉聖子 白磁ロングカップ SOLD OUT |
![]() ■D-302 若杉聖子 白磁ボウル SOLD OUT |
![]() ■C-145 若杉聖子 白磁建水 SOLD OUT |
![]() ■D-79 若杉聖子 白磁湯冷まし SOLD OUT |
![]() ■C-143 若杉聖子 白磁一輪花入 SOLD OUT |
1977年 富山県富山市に生まれる 2000年 近畿大学文芸学部芸術科 卒業 2003年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了 2005年 国際陶磁器展美濃 審査員特別賞 2007年 World ceramic biennale 2007 korea 高岡クラフト展 奨励賞 2010年 兵庫県三田市に工房移転 ぎゃらりい栗本にて個展 2011年 「現代日本の工芸作家11人」(イタリア) 2012年 ぎゃらりい栗本にて個展 2013年 「Ceramique 14 Paris」に出品(フランス) 2014年 パラミタ陶芸大賞展に出品(パラミタミュージアム) 2015年 ぎゃらりい栗本にて個展 全国各地にて個展・グループ展を中心に作品発表を続ける |
![]() 兵庫県三田市にて制作活動を続ける女流作家・若杉聖子さん。まるで果実や花を連想させるシンプルで繊細な造形に、枯れた風韻のマッドな質感を見せる白磁焼締めの器肌が印象的な佇まいを見せています。彼女の拘る鋳型での成型は、まず原型を造って型取りし、白磁の泥漿を流し込んで、ある程度乾燥させます。その後、泥漿を流しだして、卵の殻のような状態となった器を取り出します。器肌を時間を掛けて研磨し、口造りにアクセントを加えるなどしてようやく作品として完成します。敢えて手間のかかる鋳型を用いるのは、轆轤では表現できない優美で緊張感あるフォルムを目指してのこと。ピュアでモダンな雰囲気の独自性のある作品が魅力です。 |